作業スピードを上げる為の3か条
一番大事なのは仕事の速度を上げよう!という意識。
仕事が早くなりたい!というモチベーション。
それが無いとどうやっても無理。
私はそのモチベーションが定時に帰る事ですね。
その為にいかに自分の作業スピードを上げるか!という事は常に考えています。
業務内容によって変わってきますが参考までに。
方法1. タイピングの速度を上げる
そのまんまですね。
いちいちキーボード見ながら打ってたんじゃ作業速度が遅くてしょうがないです。
ブラインドタッチできるぐらいにはなっておいた方が良いと思います。
このサイトおすすめです!
無料でタイピングの練習ができます。
得点が出るので自己ベストを更新して行く楽しみがありますね!
私はなんとか300点は超えました。一安心ですねw
>>e-typing・インターネットでタイピング練習
方法2. まとめられる事はまとめる
言い方を変えると「段取り」でも良いです。
同じ作業を2回3回やると2度手間3度手間になってしまいます。
その2度手間3度手間をなくしましょう。
方法3. ツールや手法を組み合わせる
今回のメインはココ!
凄い簡単な例を出します。
「コピペ(コピー&ペースト)」です。
このサイトのURL http://pleasure911.com/ 。
これを誰かに教える時に、いちいちURLを自分で打ちませんよね。
ブラウザからURLをコピーして貼り付ける。コピペです。
何故そうしますか?
楽だから。簡単だから。明らかに速いし。
つまりそーいう事です。
こーいう事を増やしましょう!
増やす為にはツールや手法の引き出しを増やす事が重要です。
↓のようなコンテンツを順次追加して行きます!
・エクセル関数を使う データ作成
・GoogleAppsを使う 情報共有
・正規表現 データ作成応用編
・マクロ&GASを使う データ作成応用編
・ブックマークレットを使う データ入力
・APIを使う GA